【柴又スイーツ】柴又観光にお立ち寄り&お土産や贈り物にもおすすめ!和菓子・洋菓子のお店情報まとめ

こんにちは、ちよこ(@chocolaful)です。
今回は柴又のスイーツについて紹介していきます。
柴又とは
柴又は東京都葛飾区の東部にある地域で、映画「男はつらいよ」の舞台であったことや柴又帝釈天など観光地として有名な場所です。


観光地としては、「葛飾柴又寅さん記念館」「山田洋次ミュージアム」「柴又公園」「矢切の渡し」「山本亭」など数多くの魅力的なスポットがあり、現在も昭和の雰囲気が残り下町情緒あふれる街です。




柴又エリアには京成電鉄金町線「柴又駅」と北総鉄道「新柴又駅」が止まり、お隣の駅「京成高砂駅」で乗り換えれば都心や千葉方面へのアクセスも良好です。

柴又帝釈天とは
柴又帝釈天は、正式には「経栄山題経寺」という日蓮宗のお寺になります。

1629年に日栄上人が柴又に立ち寄った際に、立派な枝の松の根本に霊泉が湧いているのを見つけてそこに庵を設け開基したと言われています。

重要文化的景観である葛飾柴又
柴又帝釈天参道沿いにある明治・大正時代の木造瓦ぶきの建物は、葛飾柴又の文化的景観の一部でもあります。

柴又スイーツマップ
柴又にある和菓子や洋菓子を販売しているお店を紹介していきます。
コシジ洋菓子店
「コシジ洋菓子店」は下町・柴又にて50年以上伝統の味を作り続け、多くの人に愛される洋菓子店です。

看板商品である「ブランデーケーキ」は、どこか懐かしいけれど特別感のある味わいのケーキでした。



頭のみだけでなくデリバリーサービス・通販やお取り寄せ・ふるさと納税の返礼品などとして楽しめるようになっています。


髙木屋老舗
「髙木屋老舗」は、下町人情あふれる柴又・帝釈天参道沿いにある創業から150余年の歴史ある和菓子屋さんです。


「髙木屋老舗 草だんご」は、柔らかくてなめらか食感のよもぎ香るだんごに甘い粒あんの組み合わせがおいしい柴又名物のだんごです。




余計なものが入っていないため日持ちはしませんが、素材そのもののおいしさと作り手の技術が光るものに仕上がっています。







店員さんはとても親切なので、お土産の相談にも気軽に乗ってくれます!


い志い
「い志い」は、柴又帝釈天参道沿いにある"甘辛”の両方を楽しめる創業から160余年のお菓子と漬物の老舗です。


常連客に出していたお茶請けのお菓子や漬物が評判で、戦後より「い志い」の名の茶店と改めてスタートして現在に至ります。








迷ったら人気No.1商品の「フーテンの寅゛焼き」がおすすめです。





丁寧に作られた絶品です。


亀家本舗
「亀家本舗」は、こだわりの素材を使っただんごを作り続ける老舗だんご屋さんです。


参拝客・観光でおとずれる方に向けて、店内でのお食事や甘味・食べ歩きやお土産の販売をされています。




名物「草だんご」は最高級の上新粉と春先のやわらかい新芽のよもぎを、あんこには北海道十勝産の特選小豆をザラメで煮たものを使用しています。





食べ歩きに串だんごは1本から販売しています。


門前とらや
「門前とらや」は、もちもちとしたこしのあるよもぎだんごに甘さ控えめのつぶあんがおいしい草だんご一筋の老舗だんご屋です。


創業は明治20年(1887年)、140余年の歴史あるお店です。






お土産のお菓子は草だんごのみ、その日ついただんごをその日に限りで販売しています。





余計なものは入っていないため日持ちはしませんが、できたてを楽しめます。


大和家
「大和家」は、創業からの製法や味を守り続ける歴史あるおでん・草だんごもある天ぷら屋さん。


店頭向かって右側ではごま油のいい香りとともに天ぷらが揚げられ、左側では「草だんご」が販売されています。




お土産専門の「草だんご」はその場で選んだあんこをつめてくれます。





深緑色の草だんごも創業当時から変わらない見た目とのこと。


ビスキュイ
「ビスキュイ」は新柴又駅近くにあるいつでも大人気のパティスリーです。





営業日に近くを通ると甘い香りが漂ってくる魅惑のお店!
ケーキ、焼き菓子、チョコレート、ジャムや季節限定のジェラートなど幅広く取り扱いのあるお店。






柴又スイーツ情報まとめ
本記事では「【柴又スイーツ】柴又観光にお立ち寄り&お土産や贈り物にもおすすめ!和菓子・洋菓子のお店情報まとめ」について書きました。
創業から100年以上の老舗店舗から新しいパティスリーまで幅広いスイーツを楽しめます。
手土産や贈答品、お祝いの席や普段から特別なティータイムのおともにもおすすめ!
柴又のスイーツで、心とからだを満たしてみてはいかがでしょうか?
スイーツ大好き、柴又大好き、ちよこ(@chocolaful)でした。



情報は随時更新していきますので、ぜひお見逃しなく♪
レピーロ小岩の利用レポートを寄稿しました!





